| ■アシストくんデモTOPへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||
| QMS | システム関連解説集 | ISO 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 品質システム関係 | 環境システム関係 | 関連項目 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 1 | ISO9001(QMS)とは | 20 | ISO14001(EMS)とは | 40 | マネジメントレビューとは | |||||||||||||||||||||||||
| ISO9001要求事項とは | ISO14001要求事項の要点 | レビューの実施頻度 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 2 | システムの確立とは | 21 | 環境側面とは | 41 | 品質マネジメント8原則/ 活用例 | |||||||||||||||||||||||||
| ISOは包括的経営システムの一断面 | 著しい環境側面とは | 42 | リスクアセスメントとは/ 実施一覧表 | |||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 手順の文書化 | 22 | 有益な環境影響の定義 | 43 | 省エネへの取り組みいろいろ(参考) | |||||||||||||||||||||||||
| 文書の種類と重要度 | 有益な環境影響を考察 | 44 | 誤ったISOの解釈や展開を指摘 | |||||||||||||||||||||||||||
| 文書と記録の違い | 23 | 環境方針の周知とは | ||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | ISOの役割と責任は「職制」に基づく | 方針規格の「枠組み」を与えるとは | ||||||||||||||||||||||||||||
| 管理責任者の資格について | 24 | 目的・目標の設定について | 内部監査 | |||||||||||||||||||||||||||
| 5 | 責任と権限の相違 | 目的にも実施計画が必要か | ||||||||||||||||||||||||||||
| 承認と押印の解釈 | 部門ごとの目的設定は不要 | 50 | 監査とは | |||||||||||||||||||||||||||
| 6 | 5SとISO9001の関係 | 経営計画と目的・目標の関係 | 51 | 監査員の自覚と心得 | ||||||||||||||||||||||||||
| 作業環境とは | 25 | 環境パフォーマンスとは | 52 | 監査チェックリスト | ||||||||||||||||||||||||||
| 7 | 標準とは | 法的要求事項の「順守評価」とは | 53 | 監査員の資格と養成教育 | ||||||||||||||||||||||||||
| 作業標準作成時のポイント | 監視・測定は何を「監視」するのか | 54 | 監査システムの機能を検証 | |||||||||||||||||||||||||||
| 8 | 顧客満足向上と満足の程度 | 26 | 目標の「未達」は審査で不適合か | |||||||||||||||||||||||||||
| 9 | コミュニケーションについて | 法規制値「オ-バ-」は審査で不適合か | ||||||||||||||||||||||||||||
| 10 | ISOと品質向上の関係 | 審査「不適合」事例に対する見解 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 有効性とは | 27 | マニフェストとは | ISO審査 | |||||||||||||||||||||||||||
| OKや✓の検査記録について | 廃棄物業者の現地確認は必要か | |||||||||||||||||||||||||||||
| 限度見本について | 28 | 緊急事態とは | 60 | ISO審査の目的とは | ||||||||||||||||||||||||||
| 11 | 掲げた目標は徹底的にフォロー | 対応テストを実施する意味 | 61 | 第三者認証制度について | ||||||||||||||||||||||||||
| アウトソースの考え方 | ヒヤリハットとは | |||||||||||||||||||||||||||||
| 12 | 情報及びデータ分析の必要性 | 29 | 法令違反とISOの関係 | |||||||||||||||||||||||||||
| 13 | 真の原因追求「何故なぜ」のポイント | ISOのコンプライアンスの位置付け | 参考 | |||||||||||||||||||||||||||
| 失敗を活かせる組織とは(改善三訓) | 30 | CSRとISOの関係 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 14 | 継続的改善はシステムの改善 | 31 | 環境保証とは | 70 | ISOとは(規格化の目的) | |||||||||||||||||||||||||
| P・D・C・Aを考察 | 32 | 環境に関する業務の目的 | 71 | ISO品質系 (MS)の種類 | ||||||||||||||||||||||||||
| 15 | 力量と教育訓練について | ISOの価値を立証するのは組織 | 72 | 自己管理宣言 | ||||||||||||||||||||||||||
| 能力開発と向上について | 33 | システムの運用レベルを検証 | 73 | エコアクション21/ 簡易版EMS | ||||||||||||||||||||||||||
| 16 | システムの運用効果を検証 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ■アシストくんデモTOPへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||