| ■アシストくんデモTOPへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ■マネジメントレビューとは | 40 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| マネジメントレビューとは「経営者による見直し」で、いわゆる経営者の「決裁」のこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| レビュー(再び見る)とは、見直し・再検討・評価 などを意味する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 一連の流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔インプットとは〕 管理責任者や部門長などが重要な報告事項をトップに「伝える」こと | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔レビューとは〕 それら報告に対しトップが評価し、重要な「決定」を行うこと | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔アウトプットとは〕 決定に伴って「指示」を出すこと | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 従って部門長などが評価した結果を見て単に「承認」するというイベントとは異なる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 5.6.1 一般 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 「組織のマネジメントシステムが引き続き適切で、妥当で、かつ有効であることを確実 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| にするために・・・レビューしなければならない。」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 「このレビューでは、システムの改善の機会の評価、システムの変更の必要性の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| も行われなければならない。」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔適切とは〕 組織の目的に合っている | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔妥当とは〕 質的・量的に不足がない | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 〔有効とは〕 計画した通りの結果が出ている | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 改善の機会とは | |||||||||||||||||||||||||||||||
| □システムやパフォーマンスから観た不備、不充分な部分の改善の余地 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| □システムに影響を及ぼすと考えられる リスクへの改善の余地 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| □製品品質と手順内容とのバランスに関する改善の余地 (等々) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価とは | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 仕事の仕組みが現状で良いかどうか、変えるのであれば、どこをどの様に変える必要が | |||||||||||||||||||||||||||||||
| あるのかを検討し、トップの意思を示すことである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 但し規格は必ずしも「仕事の仕組みを変えなければならない」と要求している訳ではない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 要は継続的改善(変更の必要性)への指針を示すことにある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| レビューへのインプット | |||||||||||||||||||||||||||||||
| <ISO(QMS)が要求するインプット情報> | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○監査の結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○顧客からのフィードバック | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○プロセスの実施状況及び製品の適合性 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○予防処置及び是正処置の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○前回までのレビューの結果のフォローアップ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○システムに影響を及ぼす可能性のある変更 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ○改善のための提案 (管理責任者の責務) | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ■レビューの実施頻度 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| マネジメントシステムとはマネジメントの「業務体系」のことで、トップが方針などのマネジメ | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ントシステムの計画を設定し、実施を管理し、取り組み期間の終わりに「活動を見直す」の | |||||||||||||||||||||||||||||||
| がマネジメントレビューである。 この見直しは種々の問題を「総合的に検討する」ことなの | |||||||||||||||||||||||||||||||
| で頻繁に行う様なものではない。 一般的には年1回程度が適切と考えられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ■アシストくんデモTOPへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||